[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第14回 ロングウォークちちぶ路、午後の部の紹介です。
12:20 雨乞山(あまごいやま)山頂
相合傘のような立札です。
雨乞山山頂はパラグライダー発進場なんだとか。
開けた丘から素晴らしい展望が望みつつ、お昼ごはん。
12:56 榎峠(えのきとうげ)通過。
13:30 陣見山(じんみやま)山頂。
TVSテレビ埼玉の電波塔がありました。
14:10 大月峠(おおつきとうげ)通過。
14:32 虎ヶ丘城址(とらがおかじょうし)の東屋。
リュックを下してちょっぴり休憩。
14:48 筑坂峠(ちくさかとうげ)通過。
峠道の途中にかわいらしいお地蔵さんを発見。
15:40 円良田湖(つぶらたこ)。
疲れもピークの頃、美しい湖に心癒されました。
15:50 羅漢山(らかんやま)山頂。
今回のロングコース、最後の山頂です。
羅漢山からの下りには五百羅漢像がずらり。
五百体あるか数えてみたかったけど、そんな余裕はなくせっせと下ります。
日も暮れかけたころ、あとは寄居町役場を目指すのみ。
ここからの約3.8キロが長かった…。
16:50 寄居町役場、ゴール!
待っていてくださってありがとうございました。
わかりやすい案内の設置、途中給水ポイントでは水のサービス、至れり尽くせりです。
第三チェックポイントの通過がギリギリだったのですが、何とか自力でゴールです。
あんまり遅いと道案内をはがす人に追いつかれ、車で送迎となるそうです。
車で送られるとは屈辱でもありますが、もしもの時には安心ですよね。
秩父鉄道主催のハイキング、是非おすすめです。
毎月季節に合ったハイキングを企画しています。
秩父鉄道ハイキング情報