見晴からは直進せずに左へ回って牛首まで戻ります。
見晴は実は福島県。群馬・福島・新潟と3県にまたがる尾瀬。
群馬県側から入り、いつの間にか県をまたいでおりました。
小川を渡ったこの辺りでさらに県をまたいで、新潟県に入ります。
この辺りの道は裏道というか、やや人通りが少ないようです。
静かな雰囲気で落ち着いて歩ける道でした。
東電小屋へ着きました。
こちらもきれいそうな山小屋です。
まだ咲き残っていた水芭蕉に出会いました。
この道を歩いて良かった。咲いていてくれてありがとう(^-^)
ヨッピ吊橋です。
想像よりしっかりとした橋でした。
吊り橋からヨッピ川の眺め。新緑とせせらぎが気持ち良い。
紅葉の頃も美しそうです。
池の中にすっくとたつ可愛らしい植物。
妖精でもいそうな雰囲気です。
木道の脇に咲いていたカキツバタ。多分(;^ω^)
菖蒲かアヤメかカキツバタか判断が難しいのです。
大きさからして菖蒲ではないとして、もしかしたらアヤメかも?
いずれアヤメかカキツバタとはよくいったものです。
だんだんと最初に歩いていた景色に似てきたら間もなく牛首です。
ハイキングも終盤です。

PR