忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「聖職の碑」新田次郎 著



大正時代に実際に起きた遭難を元にした小説です。
小学生の就学旅行で生徒と教師を含め11名が死亡するという
大変悲惨なものでした。

著者の綿密な取材に基づいて書かれた作品であり、
物語の後には取材記も収録されています。
なるほど、この詳細な遭難の描写はこれ程の取材の上に成り立っていたのかと
著者のこの作品を描くにあたっての真摯な姿勢がわかります。

当時は予測不可能であった天気の急変。
山頂にあるはずの山小屋が無いという最悪の状況。
暴風雨の中冷静さを失い我先にとの下山。
そんな中でも最後まで生徒を守るために尽力した先生方と
必死に歩く子供たちの姿に涙しながら読みました。

整備された登山道、高性能の山道具、立派な山小屋。
恵まれた環境で登山できる私たちだからこそ
無茶をしてはいけないと強く感じました。

題名にもなっている「碑」は遭難記念碑。
遭難者を悼むのではなく、遭難そのものを忘れない為に記念碑となりました。
今も修学旅行登山は万全の体制の元、続いているそうです。

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析