牛首から次の目標地点は竜宮です。
真っすぐのびたメインルートの先に燧ケ岳が見えます。
さえぎるものがないので、山裾からの全容がわかります。
あの山から今度は今日歩いた湿原を見下ろしたい。
足元に目をやるとちょこんと小さい花が可憐に咲いていたりします。
この花はタテヤマリンドウ。
名前なんて関係なく可愛い花で良いじゃないかとも思うのですが、
こうやって写真に収めて後で調べて名前がわかると嬉しいものです。
整備された木道は実は案外高さがあるのでした。
普通に歩いていたら大丈夫とは思いますが、
写真に夢中になったりはしゃいだりしていると落っこちてしまうかも。
どんな道でも油断は禁物です。
木道の途中には休憩場所もあります。
遠くにぽつんと見えた山小屋がだんだん近づいてきて、
竜宮の龍宮小屋へ到着です。
ここから左に回れば40分ほどでヨッピ吊り橋ですが、
もう少し直進を頑張って見晴を目指します。
一級河川沼尻川を渡って、少しずつ燧ケ岳が近くなって…
山小屋の集まる見晴へ到着しました。
最初に目に入るのは弥四郎小屋。
小屋の前にはテーブルと椅子が置かれた休憩場所になっています。
併設されているカフェは海辺のような雰囲気。
目の前には弥四郎清水と書かれた湧き水が湧き出ていました。
弥四郎小屋と関連があるのでしょうか。
桧枝岐小屋は木の温もりが感じられる造りです。
尾瀬小屋は大正モダンの建築を思い起こさせます。
尾瀬の小屋はどこも清潔そうで、どの小屋に泊まっても快適に過ごせそうです。
この辺りの小屋に一泊プランもしてみたくなりました。

PR