忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

尾瀬 その5 牛首~山の鼻~鳩待峠

牛首到着は11時20分ごろ。ここで本日2回目のご飯タイム。
1回のハイキング中に2回のご飯ってなんだか嬉しい♪



ツアーのオプションで申し込める群馬名物の舞茸弁当。
この弁当、今日一日リュックで揺られていたのに崩れていません。
ご飯&まいたけがぎっしり詰まっている証拠です。
もちろんお味の方も美味でした。

牛首からは早朝と同じ道を山の鼻、鳩待峠、と戻ってゆきます。
行きは背にしていた至仏山を今度は前に。



池の中には行きには気づかなかった愛らしい白い小さなお花が目につきます。
カエルの王様、親指姫、そんなメルヘンの世界を思い起させます。

こんなに沢山咲いているのに、行きには全然目に入らなかったな~、
と思ったらこのお花は午後二時頃に開花するヒツジグサでした。
この状態からさらに花開くようですね。

時刻を十二支で数えていた頃の未の刻(現午後二時)に咲くからヒツジグサ。
花名の由来も素敵です♡



山の鼻から鳩待峠までのゆるい登り坂。
行きは下りだったこの道、最後に地味にキツかった…。



鳩待峠では名物の花豆ソフトクリームをいただきました。
ちょっとホクホク感があり、甘すぎず素朴な味わいです。

***コースタイム***
5:50 鳩待峠
6:45 山の鼻(朝食&休憩・約40分)
7:30 見本園
8:10 牛首分岐
8:45 竜宮
9:15 見晴(休憩&散策・約20分)
10:10 東電小屋
10:30 ヨッピ吊橋
11:20 牛首分岐(昼食・約30分)
12:40 山の鼻 
13:40 鳩待峠

消費カロリー:2991㎉
歩いた歩数:40267歩

活動量計にはハイキング後の自宅までの歩数なども含まれますが、
それにしても凄い記録がでました!
いっぱい歩いたけど気持ちよかった~。

遠くに目をやれば広くて雄大な景色が広がり、
足元に目をやれば小さな草花のメルヘンな世界。
至仏山と燧ケ岳に挟まれた長く伸びた一本道。
どれをとっても素敵な尾瀬でした。

黄金色に染まるこれからの季節も素晴らしい季節に出会えそうです。

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析