山の鼻でしっかり朝ごはんを食べて、いよいよ尾瀬の湿原を歩きます。
今回の予定コースは
鳩待峠→山の鼻→牛首分岐→竜宮→見晴→ヨッピ吊橋→
牛首分岐→山の鼻→鳩街峠
山の鼻から見晴まではまっすぐ進んでぐるっと回り、
牛首に戻ってからは往路と同じ道を戻ります。
標準コースタイムで休憩なしで計算して約7時間。
帰りのバス時間を考慮して遠くまで行ける限界です。
あまり余裕はないのでいざ先を急ごうと思ったのですが、
「見本園に可愛い黄色い花が咲いているよ」
とおじさまに話しかけられ寄ることにしました。
見本園は山の鼻から真っすぐのびたメインルートではなく横へ入ります。
1周すると約20~30分ですが、今回はお花を見たらサっと退散します。
深い青がきれいな見本園の沼に着きました。
葉っぱは沢山浮いていますが、お花ってどこだろう…?
ありました!水に浮かぶ小さな黄色いお花を発見。
オゼコウホネ。スイレン科です。
7月中旬から8月中旬が見ごろらしいので、咲き始め第一号だったのかも。
見本園からは至仏山が近くに見えました。
おそらくこの道を歩いていけば至仏山への登山道。かな?
見本園を堪能したところで、メインルートへGO!
大きな大きな沼の向こうに聳える山。
広くて静かな水面に心奪われました。
残念ながら水芭蕉のベストシーズンは終わっていましたが、
ふわふわで可愛らしいワタスゲが多く見られました。
タンポポの綿毛にも似ていますが、よりふわっとしています。
ワタスゲを見ていたらハクション大魔王で「それからどした?」
と言うおじさんを思い出しました。
ヒゲが似てるから、でもヒゲしか似てないのに(笑)
いつの間にか牛首までやってきました。
山の鼻から竜宮までのちょうど中間地点です。
周りの景色を楽しみながら歩いていたせいかさほど疲れもせず。
高低差がほぼなく、道が良く整備されているおかげもあります。
PR