忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「秩父神社」その2 大物神様勢揃い

ご四柱いらっしゃる、秩父神社のご祭神。 

「八意思兼命」やごころおもいかねのみこと
「知知夫彦命」ちちぶひこのみこと
「天之御中主神」あめのみなかぬしのかみ
「秩父宮雍仁親王」ちちぶのみややすひとしんのう

八意思兼命は世界の一番はじめに現れたとされる三神のうちの一人、
タカミムスビ神のお子様です。
天岩戸に隠れた天照大神を表舞台へ引き戻す作戦を考えた方。

そして天之御中主神は世界の一番はじめに現れた神様です。
宇宙の根源神、古事記では一番最初に名前の出てくる神様!

秩父の総鎮守という認識くらいしかなかった秩父神社ですが、
祀られる神様が何だかすごいです。
他の神様がすごくないという訳ではないのですが…。

境内の摂社にも錚々たる神様が祀られていました。



伊勢の内宮・皇大神宮「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」
天皇様のご先祖、日の神、日本の総氏神様

伊勢神宮も天照大神も知名度は上ですが、
天之御中主神の方が先にお生まれになっていたんですよ~
神様を調べると色々わかって面白いです。



日御碕宮「須佐乃男神(すさのおのみこと)」
悪霊退散の神さま

天照大神の弟さまですね。姉弟喧嘩していないと良いです。
八岐大蛇退治ではヒーローでした。



諏訪神社「建御名方神(たけみなかたのかみ)」
「八坂刀売神(やさかとめのかみ)」
風水守護・旅行安全の神さま。お二人はご夫婦です。

建御名方神は大国主命の息子、須佐乃男神の孫です。
天照大神に対し、地上の国の統治権を譲る事を最後まで反対しました。
力比べに負けて結局は国譲りに応じたという。



柞(ははそ)稲荷神社「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」
商売繁盛の神さま
柞にはどういう意味があるのでしょうか?

全国各地にたくさんあるお稲荷さんですが、ご祭神の倉稲魂神は
須佐乃男神の子供とされています。
稲の名がついているだけあって、五穀豊穣の神さまでもあります。



柞稲荷神社には絵馬ではなく鳥居が奉納されていました。

小さいながらも大元の神社を汲んだ造りの摂社。
なんだか可愛らしく見えました。

古事記で活躍するメインの神さま達が勢揃いする秩父神社。
思い切ってきてみた甲斐がありました。



西武秩父仲見世通り。西武秩父駅に直結しているとは知りませんでした。
お土産物屋や飲食店が立ち並んでいます。
公式ホームページなどではきちんとこちらを向いている提灯ですが、
ちょっとずれていますね(;^ω^)

2017年春ごろには温泉も出来てリニューアルするらしいです。
そのために徐々に営業終了となる店舗があるようです。
西武鉄道 西武秩父仲見世通りの情報ページ



秩父名物、わらじかつ丼をいただきました。
美味しかったのですが、40代にはちょっと油がきつかった…。
1枚で十分だけど、それだとわらじにならないですね。



PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析