浦山口には鍾乳洞があり、茶店もあって賑わっているといいます。
茶店でのんびり食事をしようと、登山中はチョコやバランス栄養食のようなもので済ませました。
土津園(はにつえん)という立派な店構えの蕎麦屋の横に鍾乳洞らしきものを発見。
茶店はないようですが、こちらのお蕎麦屋さんで小休止できそうです。
その前にと、鍾乳洞や周りの写真を撮っていると、中から女将さんが出てきて話しかけられました。
「おつかれさまです。コーヒー飲んで行きませんか?」
すごい営業だなと最初は思いましたが、特に食事をしなくてもコーヒーをサービスで出してくれようとしたみたいです。
とても気さくな方で、色々なお話が聞けました。
橋立鍾乳洞。この下から入って行けるんだとか。
横ではなくて縦に進むらしいです。
冬季はお休みで3月頃から見学できるとの事。
秩父ロマン 橋立鍾乳洞の情報ページ
土津園さんのおすすめだという甚太郎そば。
これに味噌おでんとコーヒーをサービスでつけてくれました。
土津園から浦山口までは10分ほど。
駅のすぐそばにある不動名水は不動尊として祀られていました。
お参りして少し喉をうるおしてきました。
朝5時に家を出て15時30分浦山口駅到着!
一人登山で初雪山。何事もなくゴールできました。
残念ながら浦山口駅からは武甲山が見えません。
駅員さんに聞くと隣の影森駅からはバッチリ真ん前に見えるらしいです。
帰りに立ち寄った西武秩父駅からの武甲山。
あの山に今日登ってきたんだな~としみじみ眺めました。
トリップアドバイザー「橋立鍾乳洞」口コミ
PR