私のバイブル的登山本「
一歩ずつの山歩き入門
」で
乙女登山と紹介されていた「金時山」。
念願叶って乙女峠登山口から登ってきました。
いくつかある登山口の中で、一番楽に登れるのが乙女峠登山口との事。
乙女という名前も素敵です♡
新宿から直通高速バスで向かいました。
2時間ほどで到着。少し眠るのにちょうど良い時間です。

乙女峠バス停付近からは富士山が美しく見えます。
山頂付近にほんのり雪がかかっていました。
バス停付近にはとても立派なふじみ茶屋というお茶屋さんがあり、大変賑わっています。
名前のいわれはきっと富士見でしょう。
目の前にこんなに大きく富士山が見えるんですから。
このふじみ茶屋さんでトイレをお借りします。
何も買わなくても登山客やドライバーさんが無料で使用できます。
有難いことです。
1本150円のふじみだんご。リーズナブルな上に温かいお茶つき。
みたらしをいただきましたが、あんこもあります。
雑穀入りでつぶの感じが残り香ばしくて素朴な味わい。
普通のだんごも好きですが、それとは一味違います。
茶屋の横には熊と相撲をとる金太郎の像が。
お尻を撫でると良い子に育つとのいわれがあるそうで、
皆に撫でられた金太郎のお尻はツルピカです。
ふじみ茶屋さんの隣には乙女の鐘展望台があります。
階段を数分あがれば到着するので、
時間に余裕があれば是非ならしに行きましょう。
乙女の鐘展望台からの富士山。
始めとあまりかわらないかも(^_^;)
数分の上り下りですが、本格登山前のウォーミングアップにもちょうど良い感じです。
富士山、金太郎、団子、鐘と登山前にしっかり楽しみました。
登山客以外にも多くの人でにぎわっているのがわかる素敵な場所です。
こちらを下山口に選んで、下山後にのんびり過ごすのも良さそうです。
PR