忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「白虹」大倉崇裕 著 

大倉崇裕 著「白虹」。
「聖域」に続き同著者の山岳ミステリを読了。



元警察官で現在は山小屋で働く男が主人公です。
夏季の登山シーズンは山小屋、オフシーズンは警備員という働き方です。
安定した仕事とは言えません。

条件は良くないのに、仕事の責任は重い。
開業準備は特に大変で水を引きに行ったり、ヘリの到着場所を整備したり。
悪天候時には付近の様子を見に行ったりもします。
そんな山小屋で働く現実がリアルに感じられました。

作品中には多くの山が現れます。舞台となる山小屋は「神凪沢小屋」。
北アルプスの真ん中に位置し、2413mの神代岳が望めます。
また叶山、犬養岳の出発点であり、3000m級の山である蒲生山、桜井岳へ通じています。

また事件の起きる山に群馬県の長沢山というのも出てきます。
お手軽登山の山として陣頭山という山も。

これらすべての山は架空のもののようです。
「聖域」で慣れたので、また架空の山なんだろうと読み進めましたが、北アルプスや群馬県などは実在している訳でやっぱりちょっと混乱してしまいます。
一つだけピンときた陣頭山は陣馬山の事でしょうかね?

ミステリ部分についてですが、ちょっと残念でした。
犯人の人物像に違和感が残ってしまったのです。
ミステリにおいてトリックよりも動機や心理描写に納得いかないとつまらないと思ってしまう性質なのです。

トリックの解明に山が関連しているのはさすがでした。
同じ場所からの同じ景色と思っても実は日々一刻と変化する自然。
犯罪が自然によって暴かれる事に痛快さと脅威を感じました。

タイトルでもある白虹。
白い虹ではなくて太陽や月の周りに白い円の光が見える現象のことです。
めずらしい現象のようですが、いつか見られるかもしれません。
頭の片隅に覚えておこうと思いました。

 
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析