忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「富士山」その4 下山~新宿

ご来光鑑賞後、五合目までの下山は個人行動になります。
個々のペースで下山したほうが疲れにくいとの事でした。

お世話になったガイドさんとはここでお別れです。
何でも山頂でもご来光が見れたらしく、下山中のご来光となってしまったことを謝られました。
天気の判断はとても難しいでしょうし、下山中のご来光は山頂とは違う美しさであっただろうし、勿論不満などありません。

個人下山の開始時刻は5:30頃。
早い人であれば8:00頃、遅い人でも10:00には下山できるとの事。
二日がかりで登った山を数時間で下るなんて不思議な感じです。



この日も快晴。青空が美しい。
下山中にどんどん暑くなってきます。

登りとは違う下山道があるので、岩場など危険な道はありません。
ただ同じような道が続くので少々飽きてしまいます。

ペースを保ちたいと思っていてもついついスピードが上がってしまいます。
結果、休憩が長くなり燃費の悪い車状態に。
ガイドさんの教えが生かせずです。



六合目から五合目からは登りと下りの登山道が同じとなります。
これから登るたくさんの登山者とすれ違いました。

8:45頃無事に五合目に到着しました。
足はガクガク、汗びっしょりという状態です。
富士山みはらし内に女性用更衣室が用意されていて有り難かったです。



登山前に食事をした富士急雲上閣にてほうとううどん。
美味しくて疲れた体に染み入ります。

お土産は疲れてじっくりとは見れませんでしたが、少しだけ購入しました。
あとはバスの来るのを待つばかりです。

出発は11:30頃。思えば昨日の到着は11:00頃。
当日登る登山者を運んだバスに帰る登山者が乗るというしくみのようです。
なるほど無駄がありません。

五合目から1時間ほどの温泉施設「紅富士の湯」へ立ち寄り。
湯上りにはごほうびビールとハイボール。
ずっと我慢していた分、とっても美味しかったです。

相変わらずの狭い座席ですが、疲れと久々のアルコールにより熟睡。
新宿到着は18:00頃、何事もなく富士登山ツアー終了です。




PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析