2件の茶屋を過ぎるとコース初の分岐に出ました。
獅子舞経由鎌倉宮方面or瑞泉寺方面。
今回は瑞泉寺方面を目指します。
獅子舞は紅葉の名所らしいので、秋頃に来れたらこちらを通りたい。
瑞泉寺方面の道はゆるやかな下りです。
木漏れ日の中いつまででも歩いていけそうな気持の良い道。
そんな気分を味わって歩いていると…。
と、急にハイキングコースが終わり一般道へ出ます。
コースがプッツリ途切れたような唐突感に驚きました。Σ(・□・;)
一般道へ出るとすぐ右手が瑞泉寺です。
初訪問でしたが、広々とした自然豊かな敷地の立派なお寺でした。
階段を上がると鎌倉時代に作られたという庭園も楽しめます。
その後は鎌倉駅に向けて一般道を歩きます。
途中にある鎌倉宮、荏柄天神社、鶴岡八幡宮にも参拝。
参拝多めの新春らしいハイキングとなりました。
***コースタイム***
10:00 北鎌倉駅
10:50 建長寺
11:15 半増坊
12:10 大平山
12:15 大平山の下の広場で昼食
14:00 瑞泉寺
14:40 鎌倉宮
14:50 荏柄天神社
15:15 鶴岡八幡宮
16:00 鎌倉駅
各所でのんびり参拝や見学をしても日暮れ前に鎌倉駅へ到着しました。
ハイキングコースは瑞泉寺で終わっていますので、
自然の道を歩いていたのは実質3時間くらいでしょうか。
ちょっぴり物足りなさも感じつつ、今年初の足慣らしといったところです。
鎌倉の良いところは、ハイキング後のお楽しみも色々選べるって事(^^♪
鶴岡八幡宮から鎌倉駅までの小町通りでのんびりお買い物をしたり、
鎌倉らしい素敵なカフェでお茶を飲んだり、
鎌倉ビールでハイキングの打ち上げをしたり。
友人や仲間とワイワイ大勢で楽しむのに適したコースだと思いました。
PR