半増坊から先はいよいよ木々に囲まれた自然の道へ入ります。
石の階段から始まる道はよく整備され、とても歩きやすいです。
鎌倉アルプスとの名にふさわしく、要所要所の眺望は素晴らしいものでした。
遠く相模湾の水平線が見渡せます。
横浜方面からはベイブリッジも小さ~く見えました。
スカイツリーもなんとなく見えたような見えないような。
ロープ使いで下るちょっとした岩場もありました。
登山靴であればロープなしでも降りれるくらいのお手軽岩場です。
なだらかな登りと下りを繰り返すようなコースは、
小さいお子様からご老人まで幅広く楽しめそうです。
実際多くの御年輩の団体様と出会いました。
自分もやや年配よりですが(^^ゞ
大平山(おおひらやま)山頂へ到着。
鎌倉市で一番高い場所なんですね!
山頂からは、アスレチックのような下りが楽しめます。
わずか数分なのですが、適度に凹凸していて下り甲斐があります。
下った先は大きく開けた広場になっています。
広い公園といった感じでお昼ごはんにぴったりの場所です。
トンビが沢山飛んでいて、ご飯をさらわれている人もいました。
ここから10分ほどで、おでんが有名な天園峠の茶屋。
すぐ近くにもう一軒茶屋があり、ビール300円との看板が。
多分缶ビールでしょうが、もし生だったら激安です。
是非確かめたい!と思ったのですが、昼食後でお腹がいっぱいの為断念。
おでんも食べたかったのですが、後ろ髪を引かれつつ先へ進みます。
茶屋に寄るなら広場で昼食は禁物です。
次に来るときは、どちらかの茶屋でご飯を食べようと心に誓いました。

PR