忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「大宰府天満宮」その2 神社境内の見所

太宰府天満宮は広い敷地内にたくさんの見所がありました。

 
漢字の心の字をしている心字池に架かる橋。
ゆるやかな弧を描く太鼓橋・垂直に架かる平橋・最後にまた太鼓橋。
三つはそれぞれ現在・過去・未来を現しているんだとか。
現在・過去は良いけれど未来を渡るときは転ばないようご注意を。

 
自然豊かな境内です。
6月末日にはあじさいが楽しめました。

 
めずらしい紫色のおみくじです。
こうしてたくさんむすんであるとアートのようです。

帰宅してから調べてわかったのですが、
太宰府天満宮のおみくじの色は季節によって変わるんです!
おしゃれですね(^・^)

境内には牛の像がたくさんあります。
太宰府天満宮には梅だけでなく牛とも深い縁があるのでした。

道真公の亡骸を牛に運ばせた際に、この場所で牛が止まってしまった。
そのためこの地に埋葬され、後に道真公を神様として祀るため神社になりました。
太宰府天満宮は元々はお墓だったのですね~。


こちらはおみくじ結び場所の近くにある比較的見つけやすい牛さん。
かわいらしい顔立ちですね。

  
こちらの牛さんは存在に気付かず、写真を見返したら写っていたという。
喫煙場所の手すりの向こう側にちょこんといました。

丑年だったという道真公。
自分も丑年生まれなので、ちょっぴり親近感。

太宰府天満宮へは1泊2日のクラブツーリズムツアーで訪れました。
熊本城や雲仙温泉、イルカウォッチングも楽しめる大充実の内容でした。
現在も似たような内容のツアーはあるようです。

クラブツーリズムで行くお得な国内ツアーはコチラ↓↓↓↓
 
 
トリップアドバイザーでは太宰府市で 21 か所中 1 位の観光スポット
太宰府天満宮の口コミ
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析