[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一番最初に購入した山用品は登山靴(トレッキングシューズ)です。
装備不十分の迷惑登山者にはなりたくないけれど、必要最低限で済ませたい。
そんな時はアウトドアショップへGO!
ネットで調べても情報は得られますが、やはり直接アドバイスを受けた方が安心です。
向かったのは「スポーツオーソリティ」。
初めて店員さんへ話しかけるのは緊張します。
「あの…初めて登山するのですが何を買えばわからず…」
「どこの山ですか?」
「富士山です」
と答えた時にやや店員さんの顔が曇ったような。
初心者で富士山に挑戦、なめてんじゃないの?という顔つきに見えてしまったのです。
多分自分が緊張してるのでそんな風に見えてしまったのだと思います。
プラス、アウトドアショップの店員さんは割と硬派な方が多いように見受けられます。
対応に笑顔がないから、機嫌が悪いのかしら?などと思わずに
わからないことは何でも聞けば親切に答えてくれます。
そんなこんなで店員さんのアドバイスに従い、登山靴とくつ下を購入。
1万円~2万円が相場の登山靴ですが、ショップとメーカーの共同開発製品とかで
8000円くらいのお値打ち品を勧めてもらいました。
デザインなど重視せず、富士登山にも耐えられる登山靴の中で最安値ということで即決です。
登山靴はレンタルもありますが、数日前から履いて慣らす事が大事との事。
日常的にに履いている靴だって、だんだんと自分の足に馴染んできますものね。
くつ下はやや高めの2000円くらいのもの。
とても分厚くて足の裏の疲れやすい部分はさらに厚手に出来ている機能性靴下です。
こちらは店員さんに強く勧められての購入です。
想像以上に足は疲れますから、こういうのを履いた方が良いですよ、と。
その言葉通り、登山をしていて足の裏が痛くなった事はありません。
レインウェアやザック、ウェアや帽子などの小物もじっくり見たのですが
結局この日買ったのは登山靴とくつ下だけ。
色々見て楽しかった反面ちょっぴり疲れたアウトドアショップデビューでした。