忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御朱印と富士山

富士山の山頂で御朱印をもらいたいっ!

富士登山をしたかった理由の一つです。
古くから山々を信仰の象徴としてきた日本には山頂に奥宮を持つ神社が数多くあります。
山頂でいただく御朱印、すなわち登った人しかいただけない御朱印。
日本で一番高い山でスペシャルな御朱印を、と思ったわけなのでした。

まずは車でも行ける富士山五合目「冨士山小御嶽神社」の御朱印です。
富士山とだけ書かれたシンプルで潔い御朱印です。

 
 
そしてこちらが念願の山頂「久須志神社」の御朱印です。
御朱印が茶色なのは富士山の赤土を混ぜているからだとか。
渋くて素敵な色です。



とここで実は富士山にはもう一つ御朱印がいただける場所があるのです。
それは「富士山頂上浅間大社奥宮」。
こちらへは表口(富士宮口)から登るとたどり着けます。
他の登山口から登った場合は、お鉢巡りをしないと行くことができません。
吉田口からの登山でお鉢巡りもしなかった今回はいただくことが出来ませんでした。

お鉢巡りのイメージ図です。
ぐるっと一周すると約90分かかるそうです。
山頂登頂後に体力が残っていたら是非挑戦したいです。
「久須志神社」は赤丸、「富士山頂上浅間大社奥宮」はオレンジ丸で囲ってみました。
 
 
  
表口(富士宮口)からの登頂とお鉢巡り。
次回の富士登山へ向けて目標と楽しみが出来ました。
登山においては例え目標が達成できなくてもくやしいや残念ではなく、
楽しみが増えた(^-^)と思えるのでした。
 
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析