[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記念すべき最初の御朱印は九州は福岡の「大宰府天満宮」でいただきました。
学問の神様で名高い菅原道真公が祀られています。
天神様として広く親しまれている神様ですね。
歴史を感じる御本殿です。
色あせたというと言葉が悪いかもしれませんが、
くすみがかった風合いのある色味だと思います。
こちらは楼門(ろうもん)。
御本殿、楼門ともにどことなくオリエンタルな雰囲気を感じました。
大宰府天満宮と言えば梅。
大宰府駅の看板には梅があしらってありました。
なぜ梅なのか?
京都から大宰府へ左遷された菅原道真公を慕って梅が飛んできたんだとか。
頭が良すぎて妬まれた為に陰謀で左遷されたらしいですね。
大昔から人の妬みは恐ろしかったのですね(~_~メ)
神社敷地内にある道真公を追ってきたという「飛梅」。
6月末日に訪れると青々と立派に茂っていました。
満開の頃にはさぞかし美しい事でしょう。
そんな大宰府の御朱印は梅の形をしています。とってもカワイイ♡
書体は上品な感じですね。
一緒に購入した御朱印帳も梅柄でした。
御朱印は300円、御朱印帳は1000円。
案外安いのだなと感じました。
始めの2ページは白紙で3ページ目に御朱印をいただきました。
一番最初には伊勢神宮の御朱印をもらって下さいとの事です。
全国の神様の総本山ともいうべき伊勢神宮は
御朱印もトップページでないといけないようです。
そんな決まりがあるなんて知らなかったのですが、
こういうしきたり的なお話が分かるのは嬉しいものです。
伊勢神宮へ参拝して最初のページを埋める楽しみが出来ました。
太宰府天満宮ホームページ
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/