忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大山(おおやま)の御朱印

大山の登山では大山寺と大山阿夫利神社で2種類の御朱印をいただきました。



仲良く隣りどうしです。
お寺と神社の御朱印は同じ御朱印帳にいただいてはいけないという説もあるようですが、実際の所はどうなのでしょうか?
ネットで調べると賛否両論色々あって、自分次第なのかなと判断しましたが、改めて正式なマナーとして気になってきました。
機会があったら神主さんや僧侶の方に聞いてみたいと思います。

大山寺の御朱印をよく見ると「関東三十六不動霊場 第一番」とあります。
関東で不動明王を信仰している36寺院の一番ということらしいです。
36箇所お参りして結願となるとのこと。

関東三十六不動霊場会・公式ホームページ
http://tobifudo.jp/36fudo/

秩父札所三十四箇所巡りと四国の遍路の八十八箇所巡りは知っていたのですが、こんな身近にも巡礼の場所があったのですね。
巡礼参拝のマナー等見てみますと、神社よりやや敷居の高い感じがします。
お参りはしましたが、お経など唱えずに御朱印いただいてしまいました。

御朱印メインの文字は「大山寺」ではなく「大山鉄不動明王」となっています。
お寺そのものの名前でなく御本尊様のお名前をいただいたのですね。
横にすっと伸びた不や王、全体的に躍動感もあり力強い御朱印です。
「鉄」にどんな意味があるのか気になります。

大山阿夫利神社の方はひときわ目立つ大の文字と左のはらいが長めの夫がお気に入りです。

御祭神のうちのおひとりには大山の名にふさわしい
大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)がいらっしゃいます。
富士山の御祭神である木花咲耶姫(このはなさくやひめのみこと)のお父上です。
そういえば大山からは富士山がきれいに見えました。
お父さんが娘を見守っているなんて、素敵です。

古事記ではこの大山祗大神さん、求婚されたのは木花咲耶姫なのに
お姉さんのイワナガ姫もセットでお嫁に出すという暴挙に出ます。
求婚した天孫のニニギ尊は不細工という理由でイワナガ姫を返却。
実はイワナガ姫には岩のように丈夫で永遠の命という意味があったのですが、そんな事とはつゆ知らず返してしまった為、今でも天皇のお命は短命なんだとか。

神社に祭られている神様たちの事にも詳しくなりたいと古事記などの書物で勉強中です。
色々知ってくると神社巡りがさらに楽しくなります。

古事記はKindleの電子書籍端末があれば青空文庫で無料で読めます。


古事記物語は古事記の現代語訳をさらに読みやすく、タイトル通り物語のような語りで綴ったものです。
多少簡略化されていますので、古事記物語を読んでから同じ部分をまた古事記で読むとより一層理解が深まります。




PR

御朱印と富士山

富士山の山頂で御朱印をもらいたいっ!

富士登山をしたかった理由の一つです。
古くから山々を信仰の象徴としてきた日本には山頂に奥宮を持つ神社が数多くあります。
山頂でいただく御朱印、すなわち登った人しかいただけない御朱印。
日本で一番高い山でスペシャルな御朱印を、と思ったわけなのでした。

まずは車でも行ける富士山五合目「冨士山小御嶽神社」の御朱印です。
富士山とだけ書かれたシンプルで潔い御朱印です。

 
 
そしてこちらが念願の山頂「久須志神社」の御朱印です。
御朱印が茶色なのは富士山の赤土を混ぜているからだとか。
渋くて素敵な色です。



とここで実は富士山にはもう一つ御朱印がいただける場所があるのです。
それは「富士山頂上浅間大社奥宮」。
こちらへは表口(富士宮口)から登るとたどり着けます。
他の登山口から登った場合は、お鉢巡りをしないと行くことができません。
吉田口からの登山でお鉢巡りもしなかった今回はいただくことが出来ませんでした。

お鉢巡りのイメージ図です。
ぐるっと一周すると約90分かかるそうです。
山頂登頂後に体力が残っていたら是非挑戦したいです。
「久須志神社」は赤丸、「富士山頂上浅間大社奥宮」はオレンジ丸で囲ってみました。
 
 
  
表口(富士宮口)からの登頂とお鉢巡り。
次回の富士登山へ向けて目標と楽しみが出来ました。
登山においては例え目標が達成できなくてもくやしいや残念ではなく、
楽しみが増えた(^-^)と思えるのでした。
 

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析