忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リュックの選び方 L.L.Beanを愛用中

愛用中のリュックはL.L.Beanで購入しました。
定価8000円程度のものが30%OFFで5000円台での購入です。

   

購入に当たっては非常に悩みました。

アウトドアショップには比較的手頃な価格で
かわいいデザインのリュックも揃っていました。
しかし、富士登山に挑戦すると店員さんに相談すると
そういったものは勧めてくれません。

違いがよくわからなかったのですが、ポイントは腰ベルトなんだとか。
手頃な価格のリュックには腰ベルトはついていても細いのです。
長時間の移動には太めの腰ベルトが必須と力説されました。

山小屋1泊の登山で容量的には30ℓ程度が必要で、その中で探したところ…。
細い腰ベルトでは気に入ったデザインのものあり、5000円程度。
太い腰ベルトでは気に入ったデザインはなく最安値でも8000円程度。
う~ん、となってしまって結局この日は購入に至りませんでした。

そして出会ったのがこのリュック。
富士登山におすすめとのPOPもあり、価格も手ごろです。
数色ある色(確か青と緑と赤)の中から赤を選びました。
色だけでも選べると購入意欲が湧きますね。

太ベルトは本当に必要なのか?とも思ったのですが、勧めに従って大正解。
長時間背負っていても疲れません。
さらに腰を止めるとお腹が出ているのがばれません!

 

リュックの大きさの割には容量は25ℓと少な目です。
時々パンパンになってしまいますが、
荷物を少なくする工夫をしたりして愛用中です。

アウトドアショップに行く機会も増え、色々見ていると
太ベルトでもかわいらしいデザインのものも。
特にフェニックス(Phenix)のリュックは
部分的なカラフルテープ使いがお洒落で、一目で気に入りました。
 
多少値が張っても心から気に入ったものを買うべきだったかも…。
値段重視で選んでしまってちょっぴり後悔しなくもありません。
でも今のリュックも使うほど愛着がわいてきてなかなかのお気に入りです。

太ベルトでかわいいリュックたち♡
   
しばらくは今のリュックに頑張ってもらうつもりですが、
2代目購入候補です。
 
L.L.Bean 通販サイト

↓↓↓初めてのザック選びのページあり
PR

「 Treksta(トレクスタ)エボリューション GTX」 愛用中の登山靴

アウトドアショップデビューで購入した現在愛用中の登山靴。
富士登山に使えて最安値、という理由で購入。
正確な価格は覚えてないのですが、確か8000円程度で購入。
メーカーとお店の共同開発との事でしたが、
調べてみると同じ商品がヒットしました。

 

「Treksta(トレクスタ)エボリューション GTX」
結構かっこいい商品名です。

Trekstaは1988年に誕生した企業で、
シューズショー受賞という輝かしい経歴もあるようです。
エボリューションはそんなTrekstaのベストセラーモデルでした。
優良企業の作った靴とわかり、嬉しい&安心です。
最近ではエボリューションⅢまで出ているようです。

GTXはGORE-TEX(ゴアテックス)ですね。
ゴアテックスはアウトドアウェアを購入、購入検討した方なら
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
防水耐久性、防風性、透湿性に優れた素材です。
防水なのにムレにくい!
でもその分お値段が張るのが難点でもあるのです。
8000円程度でゴアテックスとは本当にお買い得品でした。

昨年(2014年)から10回以上山へお供してくれていますが、
劣化の片鱗は見えません。

最近は軽めのトレッキングシューズも多く出てますが、この商品は結構重いです。
実際に量ってみると800gありました。
アウトドアショップの店員さん曰く、あまり軽すぎてもいけないんだとか。
適度な重さもザ・登山靴という感じで気に入っています。

しかし重さのせいなのか、下山時の足さばきがもたつくことがあります。
自分の慣れでカバーできるのか、軽い靴に変えたら良くなるのか、
実はちょっと悩みでもあります。

アウトドアショップへ行くと本当に様々な種類の登山靴があります。
色々履いてみて是非お気に入りの一足を見つけましょう。

 

アウトドアショップデビュー

一番最初に購入した山用品は登山靴(トレッキングシューズ)です。

装備不十分の迷惑登山者にはなりたくないけれど、必要最低限で済ませたい。
そんな時はアウトドアショップへGO!
ネットで調べても情報は得られますが、やはり直接アドバイスを受けた方が安心です。

向かったのは「スポーツオーソリティ」。
初めて店員さんへ話しかけるのは緊張します。
 
「あの…初めて登山するのですが何を買えばわからず…」
「どこの山ですか?」
「富士山です」
 
と答えた時にやや店員さんの顔が曇ったような。
初心者で富士山に挑戦、なめてんじゃないの?という顔つきに見えてしまったのです。
多分自分が緊張してるのでそんな風に見えてしまったのだと思います。
プラス、アウトドアショップの店員さんは割と硬派な方が多いように見受けられます。
対応に笑顔がないから、機嫌が悪いのかしら?などと思わずに
わからないことは何でも聞けば親切に答えてくれます。

そんなこんなで店員さんのアドバイスに従い、登山靴とくつ下を購入。
1万円~2万円が相場の登山靴ですが、ショップとメーカーの共同開発製品とかで
8000円くらいのお値打ち品を勧めてもらいました。
デザインなど重視せず、富士登山にも耐えられる登山靴の中で最安値ということで即決です。

登山靴はレンタルもありますが、数日前から履いて慣らす事が大事との事。
日常的にに履いている靴だって、だんだんと自分の足に馴染んできますものね。

くつ下はやや高めの2000円くらいのもの。
とても分厚くて足の裏の疲れやすい部分はさらに厚手に出来ている機能性靴下です。
こちらは店員さんに強く勧められての購入です。
想像以上に足は疲れますから、こういうのを履いた方が良いですよ、と。
その言葉通り、登山をしていて足の裏が痛くなった事はありません。

レインウェアやザック、ウェアや帽子などの小物もじっくり見たのですが
結局この日買ったのは登山靴とくつ下だけ。
色々見て楽しかった反面ちょっぴり疲れたアウトドアショップデビューでした。



 
 

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

忍者カウンター

アクセス解析