忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ヱヴァンゲリヲン」in箱根 その2

箱根と言えば芦ノ湖。
山々に囲まれた広大な湖は箱根のシンボル的存在です。
そんな芦ノ湖の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」での
登場を振り返ってみます。

 
プチ家出をしたシンジが箱根を彷徨うシーン。
山のガスの向こうに芦ノ湖。

シンジが立っているのはもしかして大涌谷?
だとすると白いもくもくはガスではなく煙でしょうか。

 
金時山から見えた芦ノ湖と大涌谷。

そしてこの映画の山場でもある使徒ラミエル戦。
この使徒が現れたのは芦ノ湖と作中で確かにはっきり言っています。
 
 
正八面体の使徒ラミエルです。
基本はこの形状ですが、様々な形に変形する手ごわいヤツです。

 
芦ノ湖の形状をよく再現したカットです。
夜の山間に輝く使徒ラミエル、美しい。 



金時山もすっかりお気に入りの山の一つとなりましたし、
まだまだ箱根には沢山の山があります。
これから箱根に行く機会も増えそうな予感がします。
今後もエヴァin箱根、追っていきたいと思います!

映画の写真はTV画面を撮影したものです。
日本テレビ放送「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」より。
 
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 公式ホームページ
http://www.evangelion.co.jp/1_0/index.html






口コミ情報満載!トリップアドバイザー
箱根の旅行ガイド

Yahoo!トラベル
小田原・箱根・湯河原のホテル


PR

「ヱヴァンゲリヲン」in箱根 その1

金時山へ登ってふと思った事。
そういえばここは箱根。
箱根といえばエヴァンゲリオンの舞台。
金時山はエヴァンゲリオンに出てきてたっけ???

ネットで検索すると聖地巡礼した方など情報がいっぱい出てきます。
金時山と公時神社がちゃんと出てきているようです。
早速確認せねば。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」でおさらいです。


ちょっち寄り道したいとミサトがシンジを連れて車で行ったこの場所。
ここが公時山からの眺望らしいです。


ケンスケとトウジがヱヴァンゲリヲンを生で見ようと向かった神社。
ここが公時神社らしいです。
 
 
お社の全貌が見えるシーンはなかったのですが、
実際の公時神社のお社とは外観が少し異なっています。

箱根で山の中腹にある神社と言えば公時神社なのでしょうか。


鳥居のすぐ近くに初号機が倒れこむこんなシーンも。

ここが公時神社だとするとふもとから神社までの距離で
ヱヴァの身長が割り出せそうですね。

映画やアニメや漫画の世界を本気で科学する
「空想科学読本」で有名な柳田理科雄さんに計算してもらいたい。


映画ファーストシーンで山々を背景に現れる使徒サキエル。
この山々も箱根のどれかの山なんですよね~。

 

映画とTV版と何度か観た「エヴァンゲリオン」ですが
箱根が舞台なんだ、と意識して観るとまた違った楽しみができそうです。

映画の写真はTV画面を撮影したものです。
日本テレビ放送「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」より。
 
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 公式ホームページ
http://www.evangelion.co.jp/1_0/index.html




人気アニメ「進撃の巨人」も本気で科学。
科学本出版のペンネームかと思いきやお名前は本名、柳田理科雄さん。
空想を本気で科学するから面白い、空想科学読本シリーズです。

  



「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」秩父の自然に注目

登山が趣味になってから秩父方面へ行く機会がぐっと増えました。
そんな最近馴染のある秩父が舞台ということで気になっていたアニメ。

「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」
アニメはちらっと見た程度だったのですが、今回実写ドラマ化版を観賞。

グループ青春ものってありきたりと思っていたのですが、
迂闊にもホロリと涙が…。
少々臭いお話も秩父の自然の中ではすんなり入ってくるのかも。

秩父の自然風景にも注目してみました。

まず冒頭で一面ポピーの美しい花畑。
こちらは行った事はないのですが、
おそらく秩父高原牧場の天空を彩るポピーでしょう。
見ごろの5月中旬に合わせて、近くの大霧山からハイキングしたい!
と思いつつ、今年はタイミングを逃しました。

じんたんの母のお墓参りではチラリと背景に武甲山。
ちょっと見えただけでもテンションが上がってしまう武甲山。
相変わらずの絶壁に胸キュンです。



あなるとゆきあつは向かい合わせで秩父線。
ドラマでは乗車客も少なく閑散としてましたが、
休日の早朝は登山客で結構にぎわっています。

気になるのが、超平和バスターズたちが基地を作った山。
いつも遊んでいる里山といった感じの、あの山。
あの花ならぬ、あの山の名前を私はまだ知らない。なんて(笑)
 
めんまが なんて名前だろうね、と言っていた
小さい青い花の手前に咲いていた白い花。
おんなじ秩父で撮った写真です。
うーん、よく見るとちょっと違うかな(^_^;)

 

肝心の青い花もいつか見つけたい。

山の楽しみがまた増えました。

アニメ版もまた放送はじまるようなのでチェックしようと思います。
放送情報はコチラ↓↓↓
■10/17より、毎週土曜日24:30~

ドラマ公式サイト
http://www.fujitv.co.jp/anohana-drama/

アニメ公式サイト
http://www.anohana.jp/tv/

 DVD等情報
「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析