忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「聖域」大倉崇裕 著 山岳ミステリに浸る

大倉崇裕 著「聖域」。

がっつり山が舞台の山岳ミステリです。
元々ミステリ好きですが、山岳ミステリというジャンルを新発見。



学生時代登山愛好家だったという著者、山での描写が丁寧です。

例えばコッヘルに雪を溶かしてお湯を作る場面は、
冬山経験の無い自分にもありありと目に浮かんできます。
使い込まれた登山道具の描写やザックは何リットルであるかなど
細かい描写が物語をリアルにしているように感じました。

本書のキーポイントとなる山は塩尻岳。
ここで起きたある人物の死の謎を解いていくというストーリーなので、
何度も場面に出てきます。

八ヶ岳中央に位置し、標高は2800m、特徴的な四角錐のピーク。
登山口周辺は草原地帯で山頂付近は切り立った断崖。

なんとも魅力的に描かれたこの山。
冬山は無理でも夏であればいつか登れるかしら。
などと夢想しつつ読了後に調べてみると架空の山である事が判明。

他にも架空の山がいくつか登場しますが、
どれも実在する山だと思って読んでいました(^_^;)

塩尻岳が見えるという、標高2500mの長野と山梨の県境に立つ両神岳。
塩尻岳と同じ八ヶ岳に立つ、麓に桐生池をたたえる標高1725mの桐生山。
いずれもこれまた魅力的に登りたくなるように描かれています。

山に詳しい方であればこの辺の位置にこんな名前の山は無い、
とすぐ気づくのでしょうね。
八ヶ岳は実在するので、モデルとなった山はあるのかもしれません。

作中に主要人物ではないのに、一際強い印象を残す登場人物がいます。
過去に8000mを踏んだという四十年配の女性。
町中で会っても山屋独特の雰囲気をまとっているといいます。
今からこの方のようにはなれないでしょうが、とても憧れてしまいました。

山の描写ばかりに触れましたがミステリとしてもちゃんと面白いのでご安心を。

大倉崇裕さんの代表作にドラマ化もされた福家警部補シリーズがあります。
コロンボ式の初めに犯罪が描かれる倒叙式ミステリ。
シリアスな「聖域」と違いコミカルタッチも混じるこちらも面白いです。

  

PR

素敵な山の本

なんとなく登山をしてみたい、自然と触れ合いたい、
と思っても行動に移すのはなかなか腰が引けるもの。
そんな時は山の本を読んでイマジネーションを広げてみてはいかがでしょうか?

とはいえそこでも何を読んだらわからない、そんな方のために参考までに。



鈴木みきさん著の「あした、山へ行こう!」
エッセイ漫画になっていてとても読みやすいです。
近くの低山からでも登山は始められる、というコンセプトで親しみやすい内容です。
この方の他の著書もおすすめです。

四角友里さん著の「一歩ずつの山歩き入門」
山に憧れるすべての女性へ、とサブタイトルのようなものがついています。
女性ならではの山ウェア山での悩みなど、女性登山者に特化した内容です。

山へ登るために読者モデルになったという鈴木みきさん。
家にあるもので間に合わせるなど、やや庶民派の匂いに勝手に仲間意識を持っております。
一方着物着付け師であり、山スカート発案者でもある四角友里さん。
こちらはサポートタイツの勧めや時にはタクシーなど、ややセレブな雰囲気です。
お二方とも山関連でご活躍される女性として素敵だなあと思います。

若菜晃子さん著の「東京近郊ミニハイク」
こちらは東京近郊のおすすめハイキングのコースガイドです。
他のガイドブックとは違うかわいらしい雰囲気に惹かれて購入しました。
やはり女性らしさなのでしょうか、紹介文や地図の雰囲気にも柔らかさが感じられます。
近くで購入できる山おやつも紹介されています。

ぷらっと本屋や図書館へ出かけて自分に合う一冊を是非見つけて下さい。
いつか行きたいなぁと思いを馳せるだけでも楽しい気持ちになってきますよ。
 

 
 

プロフィール

HN:
ichiko
性別:
女性
自己紹介:
40歳で挑戦した富士登山をきっかけに登山が趣味になりました。関東近郊の低山を中心に楽しんでいます。

初心者、女性、40代の目線で綴る山行き。渓谷歩きや丘陵など自然に触れるハイキング。山道具・山ファッション・下山後の温泉・山でいただく御朱印などなど。山から広がった様々な趣味や日々の雑感も。


ブログランキングに参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R

忍者カウンター

アクセス解析